トップ > TEAM & PLAYER > eNERGY HACK Ver.1.01 250ml×30本セット
eNERGY HACK Ver.1.01
日本最大級のリーチを誇るプロゲーミングストリーマー集団「父ノ背中」の副リーダー"けんき”プロデュースのエナジードリンク。
Ver.1.01となった今回は、味はそのままにデザインを一新!
FPSゲーマー専門のエナジードリンクで、日常のゲームシーンはもちろん、負けられない試合の時にオススメです。
けんき:
ゲーマーとエナジードリンクの相性はとても良くて、皆さん凄く良く飲まれていますよね。ですが、現在日本に流通しているエナジードリンクは海外メーカーのものがメジャーで、飲んでいて僕は苦手な味だなと感じることや、もっとこうなればいいのにと思うことがありました。例えばそれは、甘すぎることや、変わった香辛料の味がすること、炭酸が強すぎること、サイズが大きすぎることなどですが、そういった不満足さを抱えながらも、やはり効果があると感じているためゲーマーは好んでエナジードリンクを飲んでいるという状況です。その中で、日本人に特化したエナジードリンク、特にFPSゲーマーに向けたエナジードリンクがあればいいなと思いました。つまり、単純に僕がこんなエナジードリンクがあればいいなと思い立ったのがエナジーハックを作り始めたきっかけですね。
けんき:
炭酸についてですが、すこし誤算がありました。当初は強炭酸を意識して作っていましたが、実際の商品を飲んだお客様からは微炭酸という評価を頂きました。しかし、その後振り返ってみると僕も微炭酸のほうが良かったと感じています。炭酸が強すぎるとそれだけで敬遠する人もいますし、特に日本の飲料だと炭酸量の少ないものが多い印象があります。エナジーハックの微炭酸は多くの人が飲みやすく、日本人や日本人ゲーマーに向けた飲料となっているのかなと思っています。
けんき:
僕が一番味についてこだわった点は『甘くしすぎない』という事です。ゲーマーはパフォーマンスを発揮するために脳に糖分を補給するため、どうしても甘い飲料を飲むことが多いと思っています。
そしてゲーマーのエナジードリンクの飲み方って一気に全てを飲み干すというよりも、ゲームをしながら少しずつ飲むというスタイルが多いんですよね。この飲み方でとても甘いエナジードリンクを飲んでいると、どうしても僕は飽きてくるんですよ。そしてそれを毎日飲んでいると甘ったるく感じてきて、きついなと感じる部分があると思います。でも国内メーカーの炭酸飲料って甘いけど飲んでいて不快感が少ないじゃないですか。なんでだろうと考えていた時に、僕が好きな炭酸飲料は甘さだけでなく酸味があるなって気づいて、その酸味こそが過剰の甘味を緩和していると感じました。エナジーハックはそれを参考にし、酸味を追加することによって、甘味のくどさを打ち消し、飲みやすくすることを意識しました。
けんき:
これはエナジードリンクに限った話ではないではないですが、本当はブランドを定着させるために同じデザインで長期的に作ることが大切だとは理解しています。でも、それって面白くないなと思っていて、毎シーズンごとにデザインが変わった方がユーザーがワクワクするんじゃないかと思いました。毎シーズンごとにデザインを変えることは僕自身も大変ですが、とても楽しいし、それを続けることで毎回デザインが変わるたびに、次はどんなデザインなるんだろうとユーザーがワクワクできるんじゃないかと思います。
前回の緑を基調としたデザインは、僕たちのスポンサーであるRazerのイメージカラーをお借りして、僕が凄くお世話になったスポンサーという気持ちを込めて作成しました。今回はそこから一歩前進して、Razerだけでなく全てのゲーミングデバイスを愛する人や、全てのゲームを愛する人に向けたエナジードリンクとして、様々な色を取りいれたデザインにしました。
ここまでこだわったエナジーハック、ぜひ一度飲んでみてください。